はぁ。もう80話ですかぁ( ̄▽ ̄*)
早いものですねぇ。
旅が終わる頃には一体何話まで行くのか……検討もつきませんねぇ。
ほんと、毎回こーやって節目になる度に思います。
皆さまからの温かいコメントやイイネが、ワタシのブログの元気の源です(*^^*)♪
ホントにいつも応援してくださり、ありがとうございます(*^^*)
まだまだ旅もブログもずっと続きます。
皆さんもどうかこのブログで、
日常の暇潰しや、仮想世界一周のひとときを楽しんでくださいませ(〃∇〃)
さてっ!実は今回もう1つ節目のことがあります。
それは……
(祝)10ヶ国目突入~(°∀°)
ベトナム →カンボジア→マレーシア→タイ→インド→スリランカ→イラン→トルコ→グルジア→アルメニア。
おっしゃーー!!どんどん行きましょう(°∀°)
朝7時半。アルメニアの首都エレバンに着きました。
これがエレバン駅。
すでにもうなんか、格好いい(゜д゜)
アルメニアは世界で最初にキリスト教を国教にした国であり、
ソ連から独立し、建国してからまだたったの24年しか経ってない若い国です。
グルジアと同様に歴史の中で色んな勢力に支配されてきた国アルメニア。
とくにオスマントルコ帝国との因縁は深く、歴史的に有名なアルメニア大虐殺が行われたことによって今もトルコとの国境は閉じられたままです。
とりあえず街の中心に程近い清潔なホステルに来てみました。
これで一晩870円ってところですかね(・∀・)
若干グルジアよりも物価は高いかな
なんとっ!ここに日本人カップルがいましたヘ(゚∀゚*)ノ
わほーーーい♪にっほっんっご♪
日本語で話すのメッチャ久しぶりー!
まぢで嬉しい(≧▽≦)
全く発することがなくなった日本語!
チェックインした際に、宿のお姉さんと雑談してて、
「ワタシの名前って日本語でどうやって書くの?♪」
と聞かれ、名前を書いてあげようとしたら
数秒、カタカナが出てきませんでした( ゚ ▽ ゚ ;)
母国語を忘れるという非国民。
一瞬母国を失いましたよあたしゃ (←まる子の表情)
てな訳で非国民になったワタシはカップルのお二人と夜ご飯をご一緒出来ることになりましたよっ(°∀°)
ウキウキ気分でさっそく街散策へ出掛けます!
アルメニアでは至るところで花が売られてます。
花市場まである。
教会に持っていったり、家に飾るようで毎日たくさんの人が買いにくるんだとか。
公園にもオブジェやらアートやらがたくさんあり、
画家さんが自分の作品を路上で売ってたりしてます。
芸術の国なんですかね?
芸術……っすね
思いのままに書いちゃうその感じ。
公園では、結構こうやって子供たちがチョークで地面に絵を描いています。
お母さんたちも微笑ましく見ているだけ。
ま、悪いことではないらしい。
こちらが街の中心の広場です。
遠くに見える高台にはエスカレーターで上れます。
とりあえずの昼間からのビール♪
昨日からの移動が疲労感を感じさせる。
のんびりしながら道行く人々を観察します。
お洒落なファッションを身につけた若者が目立ちますね。
ジョギングをするおじさん達
スケボーやらローラーブレードで広場を縦横無尽に駆け回る子供たち。
ほんと!ヨーロッパみたい。
街は綺麗だし治安もめっちゃ良さそう。
近くをちょこちょこ歩いただけなので、何も発見できませんでしたが、
かなり発展している都市みたいです♪
待ちに待った日本語ディナー(°∀°)
近くにあるアルメニア料理のレストランへ行きました。
このロールキャベツめっちゃ旨い!
他にも色々注文してしまいましたが、アルメニア料理最高っ(≧▽≦)YAMMY!
ハズレがありません。
3人でたくさん話をしましたが、ホントに楽しい。
こちらのお二人はかなり長いこと旅をしていて、もうすぐ日本に帰国するらしい。
前にホテルバーで働いてたことがあると話すと
それじゃあ美味しい赤ワインを選んで欲しいとのご要望を頂きましたので、
おっけーーワタシに任せて!( ̄▽+ ̄*)と意気込み、
メニューをふむふむ見ていた訳なんですが……
てゆーか俺、ワインの知識ゼロじゃんっ(((゜д゜;)))
とゆーことをようやく思い出しました。
気付いたときには時遅し。
どんなワインを選んでくれるのかと、二人が目を輝かせて待っています。
( ̄▽ ̄;)…言えない……今さら全然ワインのこと分かんないって言えない……
こーなったらやるしかない!
もう一度メニューを凝視してみます。
ダイジョウブ!品種とかなら何となく分かるし、
説明書きも単語を拾って推理すれば大体の味は想像でき……
って、全部アルメニア語ぢゃねーか(;´Д`)ノ
英語ですらない。
オワタ。
結局選んだのは無難な値段のワイン。
3000ドラム(750円)
もちろんアルメニア語なんて分かるハズもありませんので勘です( ̄▽ ̄;)
ワインはこーんな可愛いカップに入れて飲むのがアルメニア流らしい。
味はやっぱり、何て言うか独特です。
グルジアでもそう思いましたが、日本で今まで飲んできたどのワインとも違う。
やっぱり特別な製法だからでしょうかね。
うまく味を表現できませんこれは。
まぁ、アルメニアに来たからこそ飲める味だと思います。
けんたくん&ゆかさん
ど、、どうやらワインの味は気に入ってくれた様です( ゚ ▽ ゚ ;)
ふっ、狙い通りだな。うんうん。
ワタシ、会ってまだ数時間しか経ってませんがこのお二人好きです。えぇすごくっ♪(〃∇〃)
二人の出す空気感がとっても居心地良い。
自然体ってゆーのかな。
すぐ大好きになりました(´∀`)
でも、二人は今日の夜にグルジアに行ってしまうとのこと。
寂しい……(´・ω・`)
ほろ酔いになりながら帰り、お二人の無事を願いながらバイバイするのでした。
ちなみに散々食べて飲んでも1人3500ドラム(870円)。
安いー♪
あ、ちなみに前回のブログの終わりに書いた老夫婦との会話の下りですが
ブログにすると長いのでちょっと保留で(笑)
おめでとう10ヶ国目!と思った方はぽちっとワンクリックお願いします♪
0コメント